知育・おもちゃ

おもちゃのサブスク【トイサブ】1歳1ヶ月、2ヶ月のおもちゃ

我が家では息子が4ヶ月の頃からトイサブを継続利用しています。

今回は1歳1ヶ月、2ヶ月の時期に届いたおもちゃの内容についてご紹介いたします。

\知育玩具をかしこくレンタル♪/

こんな方におすすめの記事です

トイサブに興味がある

1歳1ヶ月、2ヶ月の子どもにどんなおもちゃが届くのか知りたい

月齢に合った知育玩具の種類を参考にしたい

 

おもちゃのサブスク【トイサブ】について

  • 月齢に合ったおもちゃをレンタルできる
  • おもちゃの交換は2ヶ月に1回
  • 支払いは毎月クレジットカード決済
  • 新しいおもちゃが届いた時にそのまま配達員さんに返却するのでおもちゃが常に手元にある

メリットデメリットを考慮したうえで我が家はトイサブを継続利用しています。

トイサブの詳細についてはこちらの記事をどうぞ

おもちゃのレンタルサービス【トイサブ!】を使ってみました赤ちゃんの月齢にあったおもちゃで遊ばせてあげたいけれど自分で選ぶのはむずかしいと思っていたわたし。おもちゃのレンタルサービス、トイサブを始めました。実際に利用して感じたことなど記事にしています。...

1歳1ヶ月、2ヶ月の子どもに届いたおもちゃ

Bringt Starts:シリースプラウト・ホエールポッパー


くじらの水しぶきからボールを入れて押すと口からポンッとボールが飛び出してきます。

けっこう勢いよく飛び出してくるのでボールが転がっていってしまいますが、付属のボールは3つなのですぐにボールがなくなってしまい、連続して遊ぶのがなかなか難しい点が少し残念に感じました。

ayame
ayame
せめて5つくらいあってほしかったかな

Fat Brain Toys:スピンアゲイン


今回のおもちゃの中で息子がドハマりしていたおもちゃです。

白い棒はかんたんに取り外せるようになっていて、持ち上げると輪っかがゆっくり外れ落ちていきます。

くるくる回りながら棒に積み重なったり外れ落ちる様子が面白かったようで、何度も何度も繰り返し遊んでいました。

輪っか単体をコマのように回して遊んだりもしていてかなり活用できていたと思います。

延長or買取りも検討しましたが、フローリングの床にプラスチックの輪っかが落ちる音がなかなか大きいことが気になっていたので返却することにしました。

ayame
ayame
気に入っていたおもちゃなのでかなり悩みました

フローリングの音が気にならなければ絶対購入していたおもちゃです。

V Tech:鳴らして出発!ベビーキー


鍵型のメロディーが流れるおもちゃです。

サイズ感的にはお出かけにもってこいなおもちゃですが息子はあまり関心を示さず。

最初の頃にちょこちょこ遊んでその後はあまり触ることがなかったです。

ayame
ayame
鍵は本物が大好きです

 

Baby Einstein:フリップ&リフ・キーター


これまでにも何度か届いたことのあるBaby Einsteinのクラシック音楽が流れるシリーズのおもちゃです。

ピアノとギターの2WAYになっていてちゃんと音色も変わります。

まだ1歳なのでギターを構えて使うことはなかったですが、床に置いた状態で自分でピアノとギターを切り替えて遊んでいました。

ayame
ayame
個人的にはBaby Einsteinのクラシック音楽シリーズは癒されるので好きです

Fischer price:ボタンでアクション ひょっこりどうぶつ

ボタンを押したり回したりすると「ぴょんっ」とどうぶつが顔を出す可愛らしいおもちゃです。

最初のうちはそれぞれのボタンの仕掛けが違うことが分かっておらずなかなか上手くできずでしたが、仕掛けを理解したら飽きたようであまり遊ぶことがなかったです。

指先の動きを鍛えるには良いおもちゃだと思いますが、もう少し月齢の小さい子の方が楽しめるのかなと感じました。

 

エド・インター:リズムにのってりすだんす


正直このおもちゃが届いた時「これはおもちゃなのか?」と思い、親のわたしはあまり乗り気ではなかったです。

しかし息子は気に入ったようで毎日1~2回は「りすだんすしたい!」と言わんばかりに絵本とマラカスをセットで持ってきました。

最初はわたしが絵本をめくりながらマラカスもふりふり、そのうちマラカスは自分で振るようになり、最後はりすだんすの歌を歌うと絵本とマラカスを持って来てくれるようになっていました。

返却後りすだんすを歌ってみると一生懸命絵本とマラカスを探していて可愛かったです。

ayame
ayame
りすだんす、侮れない中毒性があります

トイサブのメリット・デメリット

  • 月齢にあったおもちゃをプロが選んでくれる
  • 自分では選ばないようなおもちゃを与えてあげられる
  • こどもが遊ばなくてもレンタルだから気にならない
  • おもちゃは交換なのでモノが増えない
  • 毎月定額料金がかかる
  • おもちゃの種類によっては使用感がある場合も
  • おもちゃによって電池交換が必要になる場合も

「月額3,674円はちょっと高いかな・・・」と思いましたが、実際に利用してみるとこの料金は妥当だと感じました。

  • 往復の送料込み
  • 月齢、成長に沿ったおもちゃを選んでもらえる
    (こどもの成長度合いを記入したものをもとにプランを立ててくれる)
  • 清掃不要で使用後はそのまま返送OK
  • 新しいおもちゃが届くときに同時に返却なので手元に常におもちゃがある
トイサブ

\知育玩具をかしこくレンタル♪/

ABOUT ME
ayame
令和2年5月に長男、令和5年1月に次男が生まれた子育て奮闘中の専業主婦。 育児のこと・使ってよかった育児グッズや日々の暮らしについて書いています。 インスタで子育て絵日記もアップしてるので良かったら見てくださいね。