我が家では息子が4ヶ月の頃からトイサブを継続利用しています。
今回は1歳3ヶ月、4ヶ月の時期に届いたおもちゃの内容についてご紹介いたします。
\知育玩具をかしこくレンタル♪/
トイサブに興味がある
1歳3ヶ月、4ヶ月の子どもにどんなおもちゃが届くのか知りたい
月齢に合った知育玩具を参考にしたい
おもちゃのサブスク【トイサブ】について
- 月齢に合ったおもちゃをレンタルできる
- おもちゃの交換は2ヶ月に1回
- 支払いは毎月クレジットカード決済
- 新しいおもちゃが届いた時にそのまま配達員さんに返却するのでおもちゃが常に手元にある
メリットデメリットを考慮したうえで我が家はトイサブを継続利用しています。
トイサブの詳細についてはこちらの記事をどうぞ

1歳3ヶ月、4ヶ月の子どもに届いたおもちゃ
Fischer price:Learning Piggy Bank

貯金箱の形をしたブタさんのおもちゃで、上からコインを入れると時々鳴き声をを交えながら英語で数を数えてくれます。
息子は貯金箱を使って遊ぶことよりもコインだけを集めて別の箱に入れたり、取り出し口から出し入れして開け閉めすることを楽しんでいました。
Learning Resources:Spike the Fine Motor Hedgehog
ハリネズミの背中にペグをさして遊ぶおもちゃです。
本来の遊び方ではないですが、束ねて持って宙に投げて遊んだり、ペグを片手に家の中をウロウロして楽しんでいました。
ハリネズミの背中がパカっと外れてペグを収納できるようになっていますが、我が家では一度も活用されませんでした。

Smart max:アニマルトレイン
電車やくるまが好きなので気に入るだろうなと思いましたが、レンタル期間中に連結して列車として遊ぶことは一度もなく…。
ある日、列車や動物がすべて分解できることに気付いた息子、分解しては組み立ててを繰り返してを楽しんでいました。
Playskool:Explore N Grow Busy Gears


とても気に入って遊んでいたおもちゃです。
ボタンを押すと音楽が鳴り、一斉に歯車が回りだすだけの単純なおもちゃですが、歯車が欠けていると全部回らないので、自分で考えて歯車をはめたり外したり移動したりと工夫して遊ぶことができていました。
回転しているときはガラガラと大きい音が鳴るのがちょっと…という感じでしたが、単純だけど考えながら遊べる楽しいおもちゃで良いと思いました。
実はこのおもちゃの歯車パーツをひとつ紛失してしまった我が家。
弁償だな…と覚悟していましたが、トイサブへ問合せるとそのまま返却でOKでした。
とてもありがたかったです。
Fischer price:バイリンガルでドライブ
こちらのおもちゃも歯車のおもちゃに負けず劣らずのお気に入り、今回のおもちゃでいちばんだったと思います。
ハンドルやエンジンなどの仕掛けはもちろん、ボタンを押して流れてくる音楽が特に気に入っていたようです。
音楽はおそらくオリジナル曲で不思議とクセになる曲ばかりです。笑
息子は自分でボタンを押して何度も曲を流し、曲に合わせて身体をゆらゆらして楽しんでいました。
1人で集中して遊んでくれる時間も多く、親としてもありがたいおもちゃでした。
3段階のレベルが設定されているので長く遊べておすすめです。
おもちゃを返却してしばらく経ちましたが、わたしは未だにこのおもちゃの曲を覚えています笑
PLANTOYS:シェープマッチングパズル

残念ながらほぼ遊ぶことのなかったおもちゃです。
段階的にどのように使うのか丁寧に書かれた使用説明書を同梱して頂いていましたが、一発目から最終段階をかんたんにクリアしてしまいました。
もう少し月齢の低い子の初めてのパズルとしては良いおもちゃだと思います。
トイサブのメリット・デメリット
「月額3,674円はちょっと高いかな・・・」と思いましたが、実際に利用してみるとこの料金は妥当だと感じました。
- 往復の送料込み
- 月齢、成長に沿ったおもちゃを選んでもらえる
(こどもの成長度合いを記入したものをもとにプランを立ててくれる) - 清掃不要で使用後はそのまま返送OK
- 新しいおもちゃが届くときに同時に返却なので手元に常におもちゃがある

\知育玩具をかしこくレンタル♪/