保育士の姉がおすすめのおもちゃとしてプレゼントしてくれたのがピープル社のおもちゃ。
そこからピープル社のおもちゃを買うようになり、今我が家には7つあります。
あかちゃんのツボをしっかり抑えたおもしろいおもちゃばかりで、息子もよく気に入っています。
今回はその中から特におすすめの3つをご紹介します。
あかちゃんのおもちゃに何を買えばいいか迷っている
プチプラの良いおもちゃを探している
0歳児向けにどんなおもちゃがあるのか知りたい
泣く子もケロリ!魔法のラトル

商品名の通り、ラトルを鳴らすと泣き止みます。
ギャン泣き状態ではさすがに厳しいですが、ぐずぐず泣いているくらいならほんとにケロッと泣き止みます。
息子はドーム型の中にあるBB弾のようなカラフルな玉をいつも不思議そうにながめています。

生まれてすぐ~ながく使える
まだ自分で動けない新生児期から現在(9ヶ月)まで大活躍です。
リズムを付けてシャラシャラ鳴らしながら上下左右に動かすとずっと目で追いかけて楽しそうにしていました。
だんだんと手を伸ばすようになり、自分で持てるようになってからはシャカシャカ振ったりボタンを押して音を出して遊んでいます。

魔法のラトルの気になるところ
あかちゃんのおもちゃとして息の長いラトルですが、レジ袋の音がなるボタンについていくつか気になる点があります。
まずレジ袋の音というと「カシャカシャ」だと思うのですがボタンを押すと「ジージー」という音が鳴り、どこがレジ袋の音?という感じです。
また音がかなり小さめなのでテレビなどつけているとかなり聞こえずらいです。
そしてこのレジ袋音は電池交換ができないので、音が鳴らなくなったらそれでおしまいです。
生まれてから9ヶ月現在までまだ音は鳴っていますが、いつか鳴らなくなるんだろうなと思うとちょっと残念です。
持たせて安心、刺激たっぷりなめもみ花子

7ヶ月頃から保湿クリームのチューブをやたらと口に入れるようになった息子。
チューブ自体はわたしがちゃんと見ていれば害はないので別に構わないのですが、使いたいときに使えないのが悩み。
そこで見つけたのがこのなめもみ花子でした。
本物の保湿チューブと同格
このおもちゃはおもちゃ箱ではなくくすり箱に入れていて、お風呂あがりの保湿ケアのときなど取って渡しています。
チューブの部分をかみかみしたり、花子のあたま部分をパカパカ、内側の金色部分をじーっとながめたりして遊ぶ息子。
期待通り遊んでくれていますが、たくさんある保湿剤がもう1本増えたくらいの感覚みたいで、本物の保湿剤にも手を伸ばしも今まで通りかみかみしています。
外出時に最適
なめもみ花子は大きな音もせず、おとなしくかみかみしてくれるので電車で移動するときに便利。
たまにポイっと投げてしまうこともありますが、除菌シートで拭いてまた渡してます。
持ち歩き用にクリップやひもを通せるところがあれば落とさずに使えて良いのになと思います。
指先の知育 小さいもの大集合

このおもちゃは自分で購入したのではなく、おもちゃのレンタルサービス”トイサブ”で送られてきた中に入っていました。

見た目以上に優れモノ
初めてこのおもちゃを見た時は正直「なんだこのしょぼいおもちゃは…」と思ってしまいました。
しかしそこはやはり子どものツボをしっかり押さえているピープル社のおもちゃ。
息子はかなり気に入って遊んでいます。
遊んでいるというより指でこちょこちょ、いじいじしてひっぱったりボタンを押したりまわしたりと集中して何か作業しているかのよう。
最近では離乳食を食べた後、わたしが食器を片付けている間にバンボに座らせたままテーブルにこのおもちゃを置いて遊んでもらってます。
テーブルから払いのけて落とすこともありますが、手が届く場所ならまた自分で拾ったりしてよく使っています。
レンタルサービスのトイサブは自分では選ばないような子どもに最適なおもちゃをレンタルできるのでとってもおすすめですよ。
まとめ
ピープル社のおすすめおもちゃ3選はいかがでしたでしょうか。
今回の3つ以外にもテレビのリモコンそっくりなおもちゃ、紙のカシャカシャ音を再現した布製のあかちゃん新聞などアイデアの詰まったおもちゃがたくさんあります。

おもちゃのサブスク・トイサブから新プランが登場
我が家がずっと利用しているおもちゃのレンタルサービストイサブ!から妊娠中~1.5ヶ月までだけ申し込める新プラン「はじめてのトイサブ!ファーストセレクション」が登場しました。
生後3ヶ月までのねんね期に大活躍のおもちゃが、なんと2ヶ月990円(往復送料込み)で利用できます。
