知育・おもちゃ

【トイサブ】8ヶ月・9ヶ月で届いたレンタルおもちゃ

息子が4ヵ月の頃に利用し始めたレンタルおもちゃのトイサブ。

mama
mama
トイサブが気になっているけど
どんなおもちゃが届くんだろう?
ayame
ayame
そんなママのために
今回は8・9ヶ月頃に届いたおもちゃの内容を
ご紹介したいと思います

\知育玩具をかしこくレンタル♪/

こんな方におすすめの記事です

トイサブに興味がある

8・9ヶ月の赤ちゃんにどんなおもちゃが届くのか知りたい

月齢に合った知育玩具の種類を参考にしたい

4・5ヶ月向けのおもちゃ

おもちゃのレンタルサービス【トイサブ!】を使ってみました赤ちゃんの月齢にあったおもちゃで遊ばせてあげたいけれど自分で選ぶのはむずかしいと思っていたわたし。おもちゃのレンタルサービス、トイサブを始めました。実際に利用して感じたことなど記事にしています。...

6・7ヶ月向けのおもちゃ

レンタルおもちゃ【トイサブ】6ヶ月・7ヶ月で届いたおもちゃ息子が4ヵ月の頃に利用し始めたレンタルおもちゃのトイサブ。 現在1歳になりましたが、変わらず利用を続けています。 ...

トイサブとは?

  • 月齢に合ったおもちゃをレンタルできる
  • おもちゃの交換は2ヶ月に1回
  • 支払いは毎月クレジットカード決済
  • 新しいおもちゃが届いた時にそのまま配達員さんに返却するのでおもちゃが常に手元にある

実際に届いたおもちゃ(8ヶ月・9ヶ月向け)

Toyroyal:まわしてくるくるサウンド

優しいパステルカラーの可愛いおもちゃ。

2ヶ月の間に遊ぶときと全く興味を示さない時期がありましたが、遊ぶときはおもちゃの前にお座りして声を上げて大興奮。

電源を切って置いておくとくるくる回しても音が鳴らないので、不思議そうに眺めていました。

また手前にある2つのボタンは「ビヨーン」というようなちょっと面白い効果音が数種類流れるようになっていて楽しいおもちゃです。

 

Baby Einstein:Take Along Tunes Musical Toy


届いたときは「あんまり使わなそうだな…」と思ったおもちゃですが、息子にはヒットしたようでレンタル期間ずっと遊んでいました。

中央部分の大きなボタンは押す場所によって流れるメロディーが変わります。

クラシックミュージックでタイトルは分からないけど誰もが聴いたことのある曲が収録されていて、わたしも楽しかったです。

黄色の顔の部分をカミカミするのがお気に入りだった息子、他の赤ちゃんも同じようにカミカミが好きだったのか届いた時点で噛み跡がついていました。

ayame
ayame
レンタルならではな感じですね。笑

Hape:ベビードラム


叩く場所によって高さの違う音がでます。

息子はまだ音の違いなどは分かっていないので、バシバシと叩いてキャッキャッとしているだけでした。

このドラムは横に倒すとメロディーが流れて、コロコロ転がっている間はずっと流れるようになっています。

息子は叩いて遊ぶより転がっているドラムを眺めるのが好きだったようで、自分でチョンっと倒してじーっと見つめていました。

GALT:プレイネスト


プレイネストはボーネルンドのお店で見かけて買おうかどうか迷っていたおもちゃだったので、おもちゃの交換申請のときに希望を書いて送っていました。

店頭で見たものとデザインは異なりましたが、気になっていたおもちゃをレンタルすることができて大満足♡

お店で見ていたものはこちらのデザイン↓

息子にはそこまでハマらなかったようで中に座らせてもすぐにハイハイで脱出。笑

最後の方は慣れてきたのか自分から中に入って遊んでくれていましたが、期待していたような使用頻度ではありませんでした。

ayame
ayame
買わずにレンタルで試せてよかったです
付属の空気入れがありましたが、少しずつしか空気が入らないので膨らませるのにかなり時間がかかって大変です。
わたしは自宅にあった自転車の空気入れを使いました。

People:指先の知育 小さいもの大集合


以前ピープル社のおすすめおもちゃの記事にも登場しました。

0歳児おもちゃのおすすめはピープル社 息子のお気に入り3選保育士の姉がおすすめのおもちゃとしてプレゼントしてくれたのがピープル社のおもちゃ。 そこからピープル社のおもちゃを買うようになり、...

親からすると正直

ayame
ayame
なんだこのしょぼいおもちゃは…

と思ってしまいましたが息子はかなり気に入っていました。

ボタンを押したりまわしたり、引っぱってみたりと名前の通り指先をしっかり使った遊びを集中してできる優れものです。

こんな風に親が自分の好みで選んでいたら出会うことがなかったおもちゃを喜んで使っているのを見ると、「トイサブやっててよかったなー」と思います

ayame
ayame
プロが選んでくれるおもちゃはさすが、
ハズレが少ないです

 

Mocco:森のラトル


2種類の形をした可愛らしい木のラトル。

中には小豆が入っていて、振るとカラカラと優しい音がします。

表面はきれいに整えられていてサラサラの触り心地、サイズも赤ちゃんの手で握れるちょうど良いサイズ感です。

息子は頻繁に遊ぶことはなかったですが、握ってふりふりしてみたり両手に持ってラトル同士をカンカンとぶつけて楽しんでいました。

個人的にはほんのりと木の香りがするのが気に入っていました。

トイサブのメリット・デメリット

  • 月齢にあったおもちゃをプロが選んでくれる
  • 自分では選ばないようなおもちゃを与えてあげられる
  • こどもが遊ばなくてもレンタルだから気にならない
  • おもちゃは交換なのでモノが増えない
  • 毎月定額料金がかかる
  • おもちゃの種類によっては使用感がある場合も
  • おもちゃによって電池交換が必要になる場合も

「月額3,674円はちょっと高いかな・・・」と思いましたが、実際に利用してみるとこの料金は妥当だと感じました。

  • 往復の送料込み
  • 月齢、成長に沿ったおもちゃを選んでもらえる
    (こどもの成長度合いを記入したものをもとにプランを立ててくれる)
  • 清掃不要で使用後はそのまま返送OK
  • 新しいおもちゃが届くときに返却なので手元に常におもちゃがある
トイサブ

\知育玩具をかしこくレンタル♪/

お試しプランがあるおもちゃのレンタルサービス

利用料金がネックだと感じられる方には同じようなおもちゃのレンタルサービス・イクプルのお試しプランがおすすめです。

残念ながらイクプルのお試しプランは5月で終了となりました


最初の2ヶ月間、6点なら1500円・3点なら990円でおもちゃをレンタルすることができます。

ayame
ayame
始めやすい料金設定なので
「おもちゃのレンタルサービスがどんなものなのか試してみたい」
という方にはぴったりだと思います

 

ABOUT ME
ayame
令和2年5月に長男、令和5年1月に次男が生まれた子育て奮闘中の専業主婦。 育児のこと・使ってよかった育児グッズや日々の暮らしについて書いています。 インスタで子育て絵日記もアップしてるので良かったら見てくださいね。