子育て

子乗せ電動自転車の試乗は梅田のヨドバシカメラがおすすめです

電動自転車は高い買い物ですし、可能であれば試乗してから購入することをおすすめします。

中でも梅田にあるヨドバシカメラは品揃えが良く、試乗用の道も設置されているので梅田へアクセス可能な方であれば足を運ぶ価値は十分あると思います。

ayame
ayame
わたしは街の自転車屋さんとヨドバシカメラで試乗して購入しました

この記事は子乗せ電動自転車の後ろ乗せタイプに前乗せチャイルドシートを付けた場合の乗り心地について書いています。

それぞれのメーカーの違いや特徴は別の記事にまとめていますので合わせてご覧ください。

子乗せ電動自転車はどう選ぶ?主要メーカーを乗り比べてみました息子が1歳前後から意識しだした電動自転車。 無くても生活できるので欲しいけどまだ買わなくてもいいかなと思っていましたが、やっぱり気...
こんな方におすすめの記事です

大阪で子乗せ電動自転車の試乗をしたい
夫婦で子乗せ電動自転車を使う予定がある
157㎝、180㎝がうしろ乗せタイプを試乗した感想を知りたい

梅田のヨドバシカメラがおすすめな理由

自転車屋さんで試乗させてもらった場合お店の前を少し走らせてもらったりする程度で、漕ぎだしのアシストは分かりますが坂道でのアシスト力はなかなか体感できる機会がないと思います。

ヨドバシカメラの地下1階には電動自転車を試乗するための専用スペースがあり、ちゃんと坂道になっているので電動自転車のメリットである坂道のアシスト力を体感できる道に作られています。

また取り扱い台数が多く、ほぼすべての子乗せ電動自転車が試乗可能、カラーバリエーションも用意されているので実際の色を確認できる点も良いです。

わたしはうしろ乗せタイプに前乗せチャイルドシートを追加購入して前乗せで使いたかったので、その形で試乗させてもらえるか確認すると快く対応頂けました。

ヨドバシカメラがおすすめな理由
  • 試乗用の坂道がある
  • ほとんどの車種を試乗できる(26インチタイプも有)
  • 後乗せタイプに前乗せチャイルドシートも試せる

子乗せ電動自転車の試乗方法

ヨドバシカメラで試乗するためにはまず受付をして番号をもらいます。
同時にアンケート用紙を記入(試乗希望の製品、試乗者氏名、同意書など)、後は自分の順番が来るまで展示されている自転車やヘルメットなどのアクセサリーを見て待ちます。

土曜日の午前の時間帯で6人待ちくらいでした

アンケートには購入検討度合いの記入があるけれど、店員さんからしつこい営業などは一切なくじっくり試乗させてもらえました。

ayame
ayame
休日で混んで忙しそうだったからかもしれません

実際に試乗した子乗せ電動自転車

後乗せタイプを4台試乗、前乗せ用のチャイルドシートの種類を選ぶことはできませんでしたが希望車種をすべて試させてもらいました。

ayame
ayame
157㎝のわたしが乗った感じを撮りましたので、
同じくらいの身長の方は参考になさってください
  • パナソニック ギュットクルームR
  • ブリヂストン Bikke Mob bb
  • ヤマハ PAS Babby an SP
  • ヤマハ PAS Crew

パナソニック ギュットクルームR

ブリヂストン Bikke Mob bb

ヤマハ PAS Babby an SP

ヤマハ PAS Crew

157cmのわたしと180cmの夫それぞれ試乗しての感想はこちら。

157㎝ 180㎝
パナソニック
ギュットクルームR
膝が当たる
外股で漕げば当たらない
膝が当たる
かなり外股で漕ぐ必要あり
ブリヂストン
Bikke Mob bb
膝が当たらず快適に漕げる 膝は当たる
外股で漕ぎにくさはない
ヤマハ
PAS Babby an SP
膝が当たる
外股で漕げば当たらない
膝が当たる
かなり外股で漕ぐ必要あり
ヤマハ
PAS Crew
すれる程度に膝が当たる
少し外股で当たらない
膝は当たる
外股で漕ぎにくさはない

 

157㎝が試乗した感想

157㎝の場合外股で漕ぐことにはなりますが、20インチで全く問題ないです。

ブリヂストンのBikkeは前輪と後輪のサイズが違うため外股にならずに快適に漕ぐことができますので、外股で漕ぐことに抵抗があるのならBikke一択となります。

PAS Crewは24インチなので20インチの自転車に比べると外股の角度が少しで漕げます。

180㎝が試乗した感想

180㎝でも問題なく20インチに乗れます。
ですがかなり外股で漕がないといけないので見た目があまり良くない気がしました。

20インチ 180㎝が乗った場合

 

夫の感想がこちらです。

  • そんなに頻繫に乗るわけじゃないのでどれでも良い
  • あえて言うならBikkeとPAS Crewが乗りやすかった
  • 20インチはカーブでハンドルが少し切りずらく感じた
試乗用の道のカーブが急だったからかもしれません

まとめ

実際に試乗した乗り心地、自転車の特徴やスペックを考慮して我が家はヤマハのPAS Crewを購入しました。

20インチも24インチも乗り心地や操作感はそれほど変わりませんが、うしろ乗せタイプに前乗せチャイルドシートを装着するとやはり膝の当たりが気になります。

試乗した中ではBikke Mob bbが夫婦共に一番良かったのですが、ハンドルロックが手動なこととチャイルドシートなど純正品しか対応していないという点が気になり購入には至りませんでした。

PAS Crewはかごのデザインがあまり好きではなかったのですが、その他に気になるところがなかったこと、膝の当たり方が擦れる程度だったこと、20インチに乗る夫の見た目があまり良くなかったことが決め手となり消去法のような形で選びました。

20インチと24インチではチャイルドシートの高さが変わる

わたしは腕力に自信があるので(笑)あまり気にならなかったのですが、20インチと24インチではチャイルドシートの高さが↓の写真くらい差があります。

PAS CrewとPAS Babby an SPの後チャイルドシート

購入の際は自分の身長と子どもを抱き上げて乗せることを踏まえたうえで検討されることをおすすめします。

ayame
ayame
参考にしてみてください
子乗せ電動自転車はどう選ぶ?主要メーカーを乗り比べてみました息子が1歳前後から意識しだした電動自転車。 無くても生活できるので欲しいけどまだ買わなくてもいいかなと思っていましたが、やっぱり気...
ABOUT ME
ayame
令和2年5月に長男、令和5年1月に次男が生まれた子育て奮闘中の専業主婦。 育児のこと・使ってよかった育児グッズや日々の暮らしについて書いています。 インスタで子育て絵日記もアップしてるので良かったら見てくださいね。