知育・おもちゃ

おもちゃのサブスク【トイサブ】10ヶ月、11ヶ月に届いたおもちゃ

息子が4ヵ月の頃に利用し始めたレンタルおもちゃのトイサブ。

mama
mama
トイサブが気になっているけど
どんなおもちゃが届くんだろう?
ayame
ayame
トイサブから10・11ヶ月の息子向けに我が家に届いたおもちゃを
ご紹介したいと思います

\知育玩具をかしこくレンタル♪/

こんな方におすすめの記事です

トイサブに興味がある

10・11ヶ月の赤ちゃんにどんなおもちゃが届くのか知りたい

月齢に合った知育玩具の種類を参考にしたい

4・5ヶ月向けのおもちゃ

おもちゃのレンタルサービス【トイサブ!】を使ってみました赤ちゃんの月齢にあったおもちゃで遊ばせてあげたいけれど自分で選ぶのはむずかしいと思っていたわたし。おもちゃのレンタルサービス、トイサブを始めました。実際に利用して感じたことなど記事にしています。...

6・7ヶ月向けのおもちゃ

レンタルおもちゃ【トイサブ】6ヶ月・7ヶ月で届いたおもちゃ息子が4ヵ月の頃に利用し始めたレンタルおもちゃのトイサブ。 現在1歳になりましたが、変わらず利用を続けています。 ...

8・9ヶ月向けのおもちゃ

【トイサブ】8ヶ月・9ヶ月で届いたレンタルおもちゃ息子が4ヵ月の頃に利用し始めたレンタルおもちゃのトイサブ。 \知育玩具をかしこくレンタル♪/ 4・5ヶ月向け...

トイサブとは?

  • 月齢に合ったおもちゃをレンタルできる
  • おもちゃの交換は2ヶ月に1回
  • 支払いは毎月クレジットカード決済
  • 新しいおもちゃが届いた時にそのまま配達員さんに返却するのでおもちゃが常に手元にある
ayame
ayame
我が家では息子が4ヶ月頃からずっとトイサブを利用しています

10ヶ月・11ヶ月向けに届いたおもちゃ

ローヤル たたいてベビードラム

ボタンの切り替えでさまざまな音を楽しめるベビードラムです。

小さなボタンで太鼓の音や動物の鳴き声などに切り替えができ、大きなボタンを叩くとボタンごとに違った音が鳴ります。

真ん中の☆ボタンを押すとメロディーが流れるので音に合わせてボタンを叩いてリズム遊びもできます。

大きなボタンで赤ちゃんにも押しやすく、自分で色々切り替えながら楽しんで遊んでいました。

集中して遊べる良いおもちゃですが音量が大きめ、2段階に調整可能だけれど小さい方でも十分すぎる音量。
我が家ではずっと小で使っていました。

Edute ラトルTOWER


木製の大きなタワー型のラトルです。
中には優しいカラーの丸い木がたくさん入っていてひっくり返したり転がすたびにジャラジャラと音を立てて移動します。

親のわたしはこの木と木が当たる音が好きで気に入っていたのですが、息子はこのジャラジャラ音が怖かったようで自分では全く触らず、わたしが転がしたりすると急ぎ足で逃げ出す始末…。笑

抱っこしながら「怖くないよ~」っと遊んでみせると恐る恐るタッチ。
残念ながら今回のおもちゃの中では一番出番がなかったです。

Fisher Price Magical Lights Fishbowl


水槽に見立てた容器は底が丸くなっているので、おもちゃを入れたり少し触っただけでゆらゆらと揺れて音が鳴り光ります。

息子は気に入って遊んでいて付属の魚以外のものも水槽に入れたり、魚のおもちゃ同士をカンカンとぶつけて喜んでいました。

楽しんでくれて何よりでしたが家の中のいろんなところに持っていくので魚たちを紛失しないかヒヤヒヤ…。

ayame
ayame
ヒトデが見当たらなくなり必死で捜索。冷蔵庫と棚のすき間に収納されていました。

Amazonと楽天市場では販売されていないようです。
Yahoo!ショッピングはありました。

 

B toys  柔らかブロックキューブ 積み木ブロック


10ヶ月の息子が片手で持てるサイズの柔らかいカラフルなキューブです。

物を投げるのが大好きなので当たっても痛くなく、投げても安全なこのおもちゃは重宝しました。

自分で積み上げたりはまだできないため親がブロックを積み上げてそれを破壊するのにもハマっていたので、壊したブロックが飛んできても痛くないので親としてもありがたかったです。

またブロックには空気穴が開いていて押すとかんたんにへこんで「ピュー」っと音が鳴ります。
ブロックはカラフルで良いですが、もう少し色合いをキレイにしてくれたら嬉しいなと思いました。

ayame
ayame
安心して遊ばせられるおもちゃですが、シリコン素材なのでほこりが付きやすいのが少し気になりました

B toys スタッキングリング 積んで遊べる輪

形の異なる5つの輪があり、それぞれ少しずつ形や質感が違います。


ほとんどがプラスチック製でとても軽いので10ヶ月の息子も両手でかんたんに持ち上げられます。

支柱に輪を通して遊ぶのが本来の使い方だと思いますが、息子はとにかく投げるのが大好き。
輪っかをぶん投げてフローリングをころころ転がりカンカンカンカンッと止まるまで眺めるのがお気に入りでした。

 

Leap Frog Scout’s Learning Lights Remote


今回届いたおもちゃで一番小型でお出かけにも持っていけるサイズで重宝しました。

テレビのリモコンブームは過ぎていた息子もたくさんボタンがあって音が鳴るこのおもちゃは気に入っていて座り込んで両手でポチポチボタンを押して楽しそうでした。

トイサブのメリット・デメリット

  • 月齢にあったおもちゃをプロが選んでくれる
  • 自分では選ばないようなおもちゃを与えてあげられる
  • こどもが遊ばなくてもレンタルだから気にならない
  • おもちゃは交換なのでモノが増えない
  • 毎月定額料金がかかる
  • おもちゃの種類によっては使用感がある場合も
  • おもちゃによって電池交換が必要になる場合も

「月額3,674円はちょっと高いかな・・・」と思いましたが、実際に利用してみるとこの料金は妥当だと感じました。

  • 往復の送料込み
  • 月齢、成長に沿ったおもちゃを選んでもらえる
    (こどもの成長度合いを記入したものをもとにプランを立ててくれる)
  • 清掃不要で使用後はそのまま返送OK
  • 新しいおもちゃが届くときに同時に返却なので手元に常におもちゃがある
トイサブ

\知育玩具をかしこくレンタル♪/

ABOUT ME
ayame
令和2年5月に長男、令和5年1月に次男が生まれた子育て奮闘中の専業主婦。 育児のこと・使ってよかった育児グッズや日々の暮らしについて書いています。 インスタで子育て絵日記もアップしてるので良かったら見てくださいね。