息子が4ヵ月の頃に利用し始めたレンタルおもちゃのトイサブ。

トイサブが気になっているけど
どんなおもちゃが届くんだろう?



12ヶ月・1歳0ヶ月向けに届いたおもちゃをご紹介します
- トイサブに興味がある
- 12ヶ月・1歳0ヶ月頃の赤ちゃにどんなおもちゃが届くのか知りたい
- 月齢に合った知育玩具の種類を参考にしたい
トイサブとは?
- 月齢に合ったおもちゃをレンタルできる
- おもちゃの交換は2ヶ月に1回
- 支払いは毎月クレジットカード決済
- 新しいおもちゃが届いた時にそのまま配達員さんに返却するのでおもちゃが常に手元にある



我が家では息子が4ヶ月頃からトイサブを利用しています
12ヶ月・1歳0ヶ月向けに届いたおもちゃ
くもん くるくるチャイム
トイサブは海外のおもちゃが多めの印象ですが、こちらはくもんのおもちゃです。
あたまの部分からボールを入れて下にくるくる回りながら落ちてきて「チーンッ」とベルが鳴ります。
息子はかなり楽しかったようで夢中でボールを入れて拾ってを繰り返して遊んでいました。
ただ使っているうちに付属のボール以外のものを入れる事を覚えてしまい、気づくといつも音いっぱい積み木がハマっていました。
最終的に息子は何度取り除いてもボールではなく積み木を入れていました。



まさかの積み木がシンデレラフィット
エド・インター 音いっぱい積み木
すべての積み木がカラカラと優しい音がするおもちゃです。
積み木同士をぶつけて遊んだり持ち運びながらフリフリ鳴らすのが好きでした。
赤ちゃんを刺激する良いおもちゃだと思いますが、息子はほんとに何でも投げるので木でできた積み木は我が家ではまだ早いと感じました。
息子のように何でもポイポイ投げる赤ちゃんには前回届いたおもちゃシリコン素材のB toys 柔らかブロックキューブ 積み木ブロックが良いと思います。
Bright Starts ポップ&ギグルフロッグス
ボタンを押すとカエルが「ゲロゲロッ」と鳴いたりメロディーが流れるようになっています。
カエルの鳴き声が新鮮なようでポチポチして楽しんでいました。
ただボタンを押すだけの単純なおもちゃなので、ちょっと遊んですぐに興味がなくなるという感じでした。
もう少し月齢の低い子の方が楽しめるのかなと言うのが正直な感想です。
Fisher Price 指遊びいっぱいキューブ
こちらのおもちゃもあまり出番がなくおもちゃ箱に入る時間の方が長かったですが、たまに急に遊びだしたときはスイッチをパチパチしたりダイヤルを回したり集中してひとりで遊んでいました。



息子はガチャガチャ遊ぶタイプなので
この手のおもちゃは向いていないのかもしれません
Baby Einstein オクトパス オーケストラ
これまでも何度か届いているBaby Einsteinのメロディーが流れるおもちゃです。
クラシック音楽が数曲収録されていてオーケストラのように演奏してくれます。
たこの足部分がボタンになっていて5種類の楽器それぞれをオンオフできるので組み合わせごとに違った音色を聞くことができ楽しいです。
息子も気に入っていましたが、親の方が楽しんでました。



打楽器のみの演奏だと全然なんの曲かわからない
モードを切り替えるとカラーと楽器を英語とスペイン語?で紹介してくれますがこのモードはほぼ使わずにオーケストラモードのみを楽しんでいました。
VTech Musical Rhymes Book
ページをめくると音が鳴る絵本で英語の歌が数曲入っています。
音楽が流れるのが楽しいみたいでよく遊んでいましたし、ページをめくるときにも「シャララーン」と音が鳴るのもかわいいです。
ただ0歳児向けのおもちゃにしては収録されている歌のテンポがかなり速めだなと思いました。
リズミカルではあるのでそこを重視した選曲なのかもしれません。
トイサブのメリット・デメリット
メリット
- 月齢にあったおもちゃをプロが選んでくれる
- 自分では選ばないようなおもちゃを与えてあげられる
- こどもが遊ばなくてもレンタルだから気にならない
- おもちゃは交換なのでモノが増えない<
デメリット
- 毎月定額料金がかかる
- おもちゃの種類によっては使用感がある場合も
- おもちゃによって電池交換が必要になる場合も(電池交換した場合は返却時に申告すれば、新しいおもちゃと一緒に新品の電池を送ってくれます)
トイサブは実際どうなの?
「月額3,674円はちょっと高いかな・・・」と思いましたが、実際に利用してみるとこの料金は妥当だと感じました。
- 往復の送料込み
- 月齢、成長に沿ったおもちゃを選んでもらえる
(こどもの成長度合いを記入したものをもとにプランを立ててくれる) - 清掃不要で使用後はそのまま返送OK
- 新しいおもちゃが届くときに同時に返却なので手元に常におもちゃがある
毎月料金がかかるのはやはりネックですが、2ヶ月に1回新しいおもちゃが届くのを子どももとても楽しみにしています。
おもちゃに飽きることなく楽しく遊んでくれるので我が家としては満足しています。