新生児期の乳児湿疹が治まってからしばらくは安定したつるつるお肌を維持していたのですが、3ヶ月を過ぎた頃からまた湿疹がでてきてしまいました。

新生児期の湿疹とは少し違う
新生児期の湿疹は皮脂が多いためにできるニキビのような感じで顔に多くできていました。
今回はプツプツした赤い鳥肌のような湿疹がおなかと背中に広がっている感じでした。
しばらく保湿しながら様子を見ていましたが、改善しなかったので小児科を受診しました。
保湿剤を処方してもらう
小児科では保湿剤を3種類処方してもらえました。
朝起きて体を拭いてから、夕方お風呂の後に1日2回①と②を全身に、③は赤みのひどい湿疹部分だけに使いました。
息子には処方してもらった薬があっていたようで、数日もすると赤みはずいぶんときれいになりましたが完治とはならず。
しばらくするとまた少し赤みが出るので③の薬を塗って治すということを繰り返しています。
湿疹を繰り返すのは仕方ないとは思いますが、できるだけ出ないように朝晩2回しっかりと保湿するように心がけています。
顔はDHCのベビーローション&乳液を使用
今回の湿疹は顔にはでていなかったので、先生から「顔は今まで使っていた保湿剤で大丈夫。」と言われたので顔と身体を別の保湿剤を使っています。
顔のかさつきがひどくなってきたのでファムズベビーのスキンケアに切り替えました。

ひざにも鳥肌?でも赤くない
お腹は赤くなっているので明らかに湿疹と分かりますが、同じ時期にひざに鳥肌のようなプツプツとしたできもの?があらわれました。
特にかゆがったりする様子もなく乾燥している感じでもないのですが、とりあえず処方してもらった①と②の薬をしっかり塗るようにしています。
湿疹が気になったら小児科へ行ってみるのがおすすめ
湿疹が出だしたとき小児科で診てもらうほどでもないかなと思ってしばらく様子をみていましたが、気になるなら早めに行って薬を処方してもらった方が良いと思います(^_^;)
よく分からないまま自己判断するよりも、しっかりと赤ちゃんの状態を診てもらった方が安心ですしはやく治せると思うので、どうしようか迷ったら一度受診してみることをおすすめします。